翻訳と辞書
Words near each other
・ 名鉄パレ百貨店
・ 名鉄パレ百貨店神宮
・ 名鉄ブルーライナー
・ 名鉄ホ1形貨車
・ 名鉄ホテルグループ
・ 名鉄ホム100形貨車
・ 名鉄ホール
・ 名鉄ミ1形電車
・ 名鉄モ1000形電車
・ 名鉄モ100形電車
名鉄モ100形電車 (2代)
・ 名鉄モ100形電車 (初代)
・ 名鉄モ1010形電車
・ 名鉄モ1020形電車
・ 名鉄モ1030形電車
・ 名鉄モ1040形電車
・ 名鉄モ1050形電車
・ 名鉄モ1060形電車
・ 名鉄モ1080形電車
・ 名鉄モ1090形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名鉄モ100形電車 (2代) : ミニ英和和英辞書
名鉄モ100形電車 (2代)[めいてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

名鉄モ100形電車 (2代) ( リダイレクト:谷汲鉄道デロ1形電車 ) : ウィキペディア日本語版
谷汲鉄道デロ1形電車[たにぐみてつどうでろ1がたでんしゃ]

谷汲鉄道デロ1形電車(たにぐみてつどうデロ1がたでんしゃ)は、後の名鉄谷汲線を敷設・運営した谷汲鉄道が、同社路線の開業に際して1926年大正15年)に導入した電車制御電動車)である。
1926年(大正15年)4月の路線開業に先立って、同年3月に日本車輌製造本店においてデロ1 - デロ6の計6両が新製された〔。木造車体を備える4輪単車で、形式記号は車内座席を当時の鉄道省における二等車(形式記号「」)並みとしたことに由来し〔、電動車(ンドウシャ)を表す「デ」と組み合わせた「デロ」を称した〔。
性能面では、最急33.3 の勾配区間が存在する谷汲鉄道の路線における運用対策として、電磁吸着ブレーキを採用した点が特徴である〔。その他、6両中2両は単行運転を前提とした直接制御仕様としたが、残る4両については電動カム軸式間接自動制御器を搭載した間接自動制御仕様とした点が異なる〔。これは同社路線の敷設目的の一つである、谷汲駅至近に立地する谷汲山華厳寺への参拝客輸送〔、特にご開帳時における輸送量増大に備え、総括制御による連結運転を意図したものである〔。
後年の谷汲鉄道の名古屋鉄道(名鉄)への吸収合併に伴う車籍継承および形式称号改訂を経て、デロ1形(以下「本形式」)は1959年昭和34年)まで在籍した〔。
== 仕様 ==
全長9,855 mmの木造車体を備える〔。前後妻面に運転台を備える両運転台仕様で、緩い円弧を描く丸妻形状の妻面に3枚の前面窓を均等配置する〔。側面には片側2箇所設けられた片開式客用扉と一段落とし窓構造の側窓8枚を備え、側窓は2枚おきに太い窓間柱によって区切った形態とし〔、側面窓配置はD 2 2 2 2 D(D:客用扉、各数値は側窓の枚数)である〔。客用扉下部には内蔵型乗降ステップが設けられ、客用扉の下端部が車体裾部まで引き下げられている〔。また、客用扉部および戸袋部を除く車体側面の裾部には上方への切り欠きが設けられており、台枠が外部へ露出した構造となっている〔。車内はロングシート仕様で、客用扉直近の側窓1枚分に相当するスペースには座席を設けず立席スペースとし〔、車両定員は56人(座席28人)である〔。
制御方式はデロ3・デロ4の計2両については直列4段・並列4段の計8段の力行ノッチを備える〔イングリッシュ・エレクトリックDB1-K3C直接制御器を各運転台に搭載する直接制御仕様とした〔。一方、デロ1・デロ2・デロ5・デロ6の計4両はイングリッシュ・エレクトリックM-15-C自動加速制御装置を床下に搭載する間接自動制御仕様とした〔。この仕様の相違によって両者は自重が異なり、前者の2両が12.71 tであったのに対して後者の4両は13.21 tと、0.5 t重量が増加している〔。
主電動機はゼネラル・エレクトリック (GE) 社製の定格出力50 PS直流直巻電動機〔を歯車比4.6 (69:15) で1両あたり2基、全軸に搭載した〔。台車はブリル (J.G.Brill) 社が開発したブリル21-E台車を日本車輌製造が模倣製造したコピー製品である21-E単台車を装着する〔。制動装置は手用制動を常用し、前述の通り電磁吸着ブレーキを併設する〔。その他、集電装置としてトロリーポールを前後各1基ずつ搭載し、前後妻面には連結運転に備えて全車とも柴田式の並形自動連結器を装着した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「谷汲鉄道デロ1形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.